教員一覧

Teacher

ALL A F H I K M N O S T U Y

専任教員

  • 宮地 良樹 【教授/学長/地域・産官学連携本部長】
    Yoshiki Miyachi
    主な担当授業科目
    社会健康医学概論
    詳細はこちら
  • 臼井 健 【教授/研究科長】
    Takeshi Usui
    主な担当授業科目
    医科遺伝学演習、遺伝カウンセリング演習
    研究指導のテーマ
    精密医療実現のためのゲノム医療の推進及び遺伝カウンセリングを含む遺伝診療の果たす役割に関する研究
    詳細はこちら
  • 山本 精一郎 【教授/副研究科長/地域・産官学連携本部副本部長】
    Seiichiro Yamamoto
    主な担当授業科目
    ヘルスコミュニケーション概論・特論、行動医科学、医療統計学概論・特論
    研究指導のテーマ
    疾患予防や健診受診などの健康行動をいかに促すかについて、現場での普及を念頭に置いた行動科学的研究など
    詳細はこちら
  • 田原 康玄 【教授/図書館長】
    Yasuharu Tabara
    主な担当授業科目
    医科遺伝学概論、疫学・ゲノム疫学特論
    研究指導のテーマ
    生活習慣病・循環器疾患・フレイルのリスク因子の解明と予防・介入方法に関する疫学研究
    詳細はこちら
  • 栗山 長門 【教授/疫学領域長】
    Nagato Kuriyama
    主な担当授業科目
    健康政策・医療経済学概論、疫学・ゲノム疫学特論
    研究指導のテーマ
    長寿・認知症・生活習慣病・骨粗鬆症の予防に関する研究、健康リスクと関連要因の研究、コホート調査研究
    詳細はこちら
  • 竹内 正人【教授/医療統計学領域長】
    Masato Takeuchi
    主な担当授業科目
    健康・医療ビッグデータ概論・特論
    研究指導のテーマ
    SKDBなどの大規模医療データを用いた疫学研究(臨床疫学、薬剤疫学など)
    詳細はこちら
  • 木下 和生 【教授/環境健康科学領域長】
    Kazuo Kinoshita
    主な担当授業科目
    医科遺伝学概論・特論、遺伝情報学演習、ゲノム医学演習
    研究指導のテーマ
    がんや免疫関連疾患の疫学研究、コホート調査で収集する検体を用いた新規バイオマーカーに関する研究
    詳細はこちら
  • 高山 智子【教授/健康管理・政策学領域長】
    Tomoko Takayama
    主な担当授業科目
    健康情報学、健康政策・医療経済学特論
    研究指導のテーマ
    医療の質、組織コミュニケーション、当事者の経験、持続可能な医療関連サービス等に関する研究
    詳細はこちら
  • 堀内 泰江【教授/ゲノム医学領域長】
    Yasue Horiuchi
    主な担当授業科目
    遺伝カウンセリング、臨床遺伝学、遺伝情報学演習、ゲノム医学演習 
    研究指導のテーマ
    遺伝医療の推進、遺伝カウンセリングの質向上に関する研究。精神疾患病態解明に関する分子疫学研究
    詳細はこちら
  • 古川 茂人【教授/聴覚言語学領域長】
    Shigeto Furukawa
    主な担当授業科目
    聴覚解剖・生理学概論・特論、聴覚心理学概論・特論
    研究指導のテーマ
    聴覚知覚メカニズムとその発達過程の評価・解明に関する心理物理学・神経生理学研究
    詳細はこちら
  • 髙木 明 【教授】
    Akira Takagi
    主な担当授業科目
    聴覚障害学、聴覚補償技術、聴覚健康政策論
    研究指導のテーマ
    新生児スクリーニングにより発見された難聴児の早期の人工内耳手術から引き続く適切な介入による音声言語発達の変容に関する研究
    詳細はこちら
  • 末岡 浩【教授】
    Kou Sueoka
    主な担当授業科目
    臨床遺伝学、遺伝カウンセリング
    研究指導のテーマ
    ヒトのゲノム情報が次世代の生命に及ぼす疾患に対する出生前・着床前の遺伝子解析に基く医療対応を研究
    詳細はこちら
  • 菅原 照 【教授】
    Akira Sugawara
    主な担当授業科目
    基礎医学講座
    生活習慣病(生活習慣・遺伝子・環境)
    研究指導のテーマ
    生活習慣病の早期発見・早期診断・早期治療介入の推進が日本人の健康寿命延長に関連することについての研究
    詳細はこちら
  • 小島原 典子 【教授】
    Noriko Kojimahara
    主な担当授業科目
    疫学概論、システマティックレビュー概論
    研究指導のテーマ
    電磁界の健康影響に関する環境疫学、診療ガイドラインの作成方法に関する臨床疫学などの研究
    詳細はこちら
  • 森 潔 【教授】
    Kiyoshi Mori
    主な担当授業科目
    基礎医学講座、ゲノム医学、生活習慣病
    研究指導のテーマ
    健康長寿・新しい疾患治療を目的として腎疾患ほかの投薬内容、医療費、疾病重症化リスクに関する研究
    詳細はこちら
  • 山崎 浩司 【教授】
    Hiroshi Yamazaki
    主な担当授業科目
    死生学、健康医療社会学、
    質的研究法特講(M-GTA特講)
    研究指導のテーマ
    グリーフや看取りの死生学/社会学的研究、質的研究方法論(修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ)
    詳細はこちら
  • 橋爪 秀夫【特定教授】
    Hideo Hashizume
    研究指導のテーマ
    高齢者の健康増進に関する疫学研究。褥瘡発生リスク因子および薬疹・アナフィラキシー発症リスク因子探索
    詳細はこちら
  • 溝田 友里【准教授/行動医科学・ヘルスコミュニケーション学領域長】
    Yuri Mizota
    主な担当授業科目
    ヘルスコミュニケーション概論・特論、公衆衛生危機管理論
    研究指導のテーマ
    ナッジ等の行動科学やメディアを活用した広報・社会実装、リスクコミュニケーション、女性の健康
    詳細はこちら
  • 天笠 崇 【准教授】
    Takashi Amagasa
    主な担当授業科目
    精神保健学概論・心理社会的支援技術論、環境健康科学・産業衛生学概論・特論
    研究指導のテーマ
    精神疾患の要因解明、職場のメンタルヘルス対策に関する研究
    詳細はこちら
  • 森 寛子 【准教授】
    Hiroko Mori
    主な担当授業科目
    質的研究法、高齢者ケア概論・特論、公衆衛生危機管理論
    研究指導のテーマ
    質的・量的研究法により、地域の健康弱者や介護提供の課題、政策評価やケアに関連する価値観の分析
    詳細はこちら
  • 田中 仁啓【准教授】
    Yoshihiro Tanaka
    主な担当授業科目
    循環器臨床・疫学研究概論、臨床研究概論
    研究指導のテーマ
    コホート研究・臨床データ・SKDB・公的データベースを使用した、さまざまな疾患を対象とした疫学・臨床研究
    詳細はこちら
  • 藤本 修平 【准教授】
    Shuhei Fujimoto
    主な担当授業科目
    ヘルスケアビジネス論、高齢者運動・リハビリテーション論
    研究指導のテーマ
    ヘルスケア領域のイノベーション・社会実装研究(産学連携・マーケティング・企業分析等)、EPG、SDM
    詳細はこちら
  • Fehérvári Tamás Dávid 【講師】
    フェヘールヴァーリ タマーシュ ダービドゥ
    主な担当授業科目
    言語・聴覚学特別演習
    詳細はこちら
  • 佐々木 八十子 【講師】
    Hatoko Sasaki
    主な担当授業科目
    文献検索法・文献評価法、プレゼンテーション・ライティングスキル、医療ケア組織論
    研究指導のテーマ
    子どもと親の健康やQOLに関する研究、医療ケアの質向上のためのコミュニケーション・組織のあり方に関する研究
    詳細はこちら
  • 八田 太一 【講師】
    Taichi Hatta
    主な担当授業科目
    社会健康医学倫理概論・特論、混合研究法
    研究指導のテーマ
    混合研究法、研究倫理。倫理的・法的・社会的課題に関する調査全般(質問紙、インタビュー、参与観察など)
    詳細はこちら
  • 佐藤 洋子 【講師】
    Yoko Sato
    主な担当授業科目
    オーラルヘルスプロモーション
    医療統計学概論・特論
    研究指導のテーマ
    医療ビッグデータを用いた観察疫学研究(因果推論、予測モデル構築など)、歯科・口腔衛生に関する疫学研究
    詳細はこちら
  • 松浦 杏美 【特定助教】
    Ammi Matsuura
    研究指導のテーマ
    褥瘡のリスク因子探索および予防策の開発、爪白癬と大腿骨近位部骨折の関連性に関する疫学研究
    詳細はこちら

客員教員

  • 伊賀瀬 道也【客員教授】

    愛媛大学大学院医学系研究科 教授

    Michiya Igase
  • 尾島 俊之【客員教授】

    浜松医科大学医学部 教授

    Toshiyuki Ojima
  • 佐々木 敏【客員教授】

    東京大学名誉教授

    Satoshi Sasaki
  • 田中 清 【客員教授】

    静岡県立総合病院リサーチサポートセンター 臨床研究部長

    Kiyoshi Tanaka
  • 服部 俊夫【客員教授】

    東北大学 名誉教授

    Toshio Hattori
  • 宮田 裕章【客員教授】

    慶應義塾大学医学部 教授

    Hiroaki Miyata
  • 森實 敏夫【客員教授】

    公益財団法人 日本医療機能評価機構 客員研究主幹

    Toshio Morizane
  • 山口 直人【客員教授】

    公益財団法人 労災保険情報センター 理事長

    Naohito Yamaguchi
  • 岸本 寛史【客員准教授】

    静岡県立総合病院 副院長

    Norifumi Kishimoto
  • 近藤(有田) 恵【客員准教授】

    ライプツィヒ大学グローバルダイナミクス研究センター 研究員

    Megumi Kondo-Arita
  • セバスチャン・サントレット【客員准教授】

    Research Director, Centre for Applied Audiology Research, Oticon A/S

    Sébastien Santurette
  • 中谷 英仁【客員准教授】

    名古屋市立大学大学院医学研究科 医療統計学データサイエンス分野准教授

    Eiji Nakatani
  • 大畑 絵美【客員助教】

    株式会社4DIN アカデミックサービス担当 ※2022年度修士課程修了

    Emi Ohata
  • 小畑 充彦【客員助教】

    静岡市口腔保健支援センター 所長 ※2023年度修士課程修了

    Mitsuhiko Kobata
  • 齋藤 洸平【客員助教】

    静岡県立総合病院 リサーチサポートセンター臨床研究部 客員研究員

    Kouhei Saitou
  • 畠山 洋輔【客員助教】

    東邦大学 医学部

    Yosuke Hatakeyama
  • 瀬藤 和也【客員助教】

    京都府立医科大学医学部 大学院医学研究科 助教

    Kazuya Seto
  • 新谷 恒弘【客員助教】

    静岡赤十字病院 血管外科部長/外科部長 ※2023年度修士課程修了

    Tsunehiro Shintani
  • 三宅 啓【客員助教】

    静岡県立こども病院 小児外科 医長 ※2022年度修士課程修了

    Hiromu Miyake
  • 宮腰 明典【客員助教】

    彦根市立病院 脳神経外科 部長 ※2022年度修士課程修了

    Akinori Miyakoshi
  • 山口 さち子【客員助教】

    国立研究開発法人 情報通信研究機構 主任研究員

    Sachiko Yamaguchi